出演;中谷美紀/瑛太/伊勢谷友介/香川照之/市川実日子/黒沢あすか/柄本明
昭和22年、福岡県大野島に生まれた川尻松子は、中学の教師として修学旅行の引率先で、生徒の起こした事件をきっかけに、無実の罪をかぶり教師を辞め、家を出る。 それからの松子は坂を転げ落ちるように転落の人生を送るのだが、とうとう人を殺して刑務所へ。 頑張屋の松子は、そこで美容院の資格をとり、出所後は波風のない生活を送るのだが、最後に松子の転落のきっかけを作った、元生徒の龍洋一と恋に落ちる。 しかし、彼は事件を起こし、刑務所へ・・・ 彼のためにだけ、ひたすら待ちわびた松子の元を、出所した龍洋一は去ってしまう。 深く傷ついた松子は部屋に引きこもり、ただ食べて寝てのていたらくな生活に入っていくのだが、そこに刑務所仲間の友人が手を差し伸べ、再び希望を持つ。 だが、彼女は荒川の土手で殺された・・・・・・ 松子の甥の川尻笙は、その事件がきっかけで松子おばさんの人生を垣間見ることになる・・・ 山田宗樹の小説が映画化されたものだが、予告編を観たら、これが「嫌われ松子の一生」なの????とビックリするほどに印象が違う。 サイケディリックでコメディタッチで、メチャクチャふざけてて、あの真面目で悲しい小説とは到底思えない。 まず、小説の本当の松子の姿を知らなかったら、読んで感動しなかったら、絶対観ない映画だっただろう。 逆に、そのギャップに興味を持ち、同じ気持ちの友人と映画館に足を運んだのだが、コメディタッチではあるが、予告編では観られなかった真実の場面はきちんと撮ってあり、納得できた作品でした。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2006-07-03 10:57
| ドラマ
出演; 織田裕二 /柴咲コウ /佐々木蔵之介 /和田聰宏 /紺野まひる
ある県庁のキャリア公務員と、業務成績のふるわない三流スーパーの店員達の物語。 出世欲とプライドが高い公務員が研修で三流スーパーに派遣され、スーパーの改革に乗り出し、庶民的な仲間達と気持ちを通じあわせ、みごとにスーパーの改革に成功する。 そして、真の公務員とは何か・・・ と、本当の公務員のあり方に目覚めていくのであるが・・・ ![]() 全く違う境遇の主人公2人が、コミカルな会話でテンポよく話が進んでいくのが心地よい。 県庁とスーパーの裏事情もよく判り、なかなか面白いが、しかし、最後に、これが、やっぱり本当の県庁、いや、高級高官の姿かと怖くなる場面で終わるのがすっごく現実てきに引き戻される。 ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2006-07-02 15:11
| ドラマ
出演:エリック・バナ/ダニエル・クレイグ/ジェフリー・ラッシュ
1972年、ミュンヘンオリンピックの選手村で、イスラエル選手団がパレスチナのテロリスト「ブラック・セプテンバー(黒い九月)」に虐殺されるという事件が勃発した。 当然、オリンピックは途中で休止。 イスラエルは密かに、このテロの首謀者と思われる11人の人物の暗殺計画をたてる。 この極秘任務のリーダーに命じられたアヴナーは、仲間達と任務遂行に奔走するが・・・ これは、現実に起きた事件です。 正直、ミポは覚えてません。 年齢的には、覚えているはずなんですが(;^。^A アセアセ・・ この頃の事件といえば、三島由紀夫の割腹自殺は鮮明に記憶してるんですけどね~。 さすがに映画館は、ミポと同年代やそれ以上の方が多かったです。 なぜ、この映画を観たかというと、オリンピックやこの事件に興味を持った訳ではなく、単純に、主人公のエリック・バナが好きだったから(o^-^o) ウフッ 彼の出演した「トロイ」でも、生まれたばかりの我が子に別れを告げ、勝算のない戦いに行くというシーンが印象に残ってましたが、この映画も同じような場面があり、エリック・バナって、悲しい役どころが似合ってるな~と、前以上に好きになってしまいました~。 ![]() ミュンヘン ![]() トロイ ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2006-04-06 02:58
| ドラマ
出演:役所広司/松たか子/ 香取慎吾/ 戸田恵子/伊東四朗/佐藤浩市/ 原田美枝子/角野卓造/篠原涼子/西田敏行/津川雅彦/唐沢寿明
大晦日の夜から年越しカウントダウンパーティーまでに起こる、ホテルの従業員と宿泊客の人生模様を複雑に絡めたリアルタイムストーリー。 主な登場人物だけでもすごい人数です。 悪いハプニングが次々と起こるホテルで、苦しみ、足掻き、悩み、そして迎える新年。 そこには、皆の新しい人生が・・・ 大晦日の夜に偶然再会する離婚した元夫婦。 夢を諦めたベルボーイと幼馴染。 国会議員と元愛人とコールガール。 その他、もろもろの出会いや悩みが交差して迎えようとする新年。 登場人物達は、あらゆる出来事を経て何かを学び、生きる希望を抱きます。 ![]() 面白かったですが、ちょっと無理があるストーリーにも。 面白いけど、わざわざ映画館で観なくてもレンタルで十分・・・な~~んてね(o^-^o) ウフッ ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2006-04-06 01:36
| ドラマ
出演:チャン・ツィイー/渡辺謙/ミシェール・ヨー/役所広司/コン・リー/工藤夕貴/大後寿々花(おおごすずか)
貧しい漁村に育った9歳の少女千代は、貧困の為に、姉と共に売られ、花街の置屋に引き取られていく。 知らない世界で、泣きわめきながらも、同じ境遇の少女、カボと芸者の修行に明け暮れる。 やっとめぐり合えた姉とも生き別れとなり、絶望した千代の前に、会長と呼ばれる親切な紳士が現れ、千代は淡い恋心とあこがれの心を持つ。 いつか立派な芸者になって、会長に再び会いたいと、希望を抱くようになった。 そして、千代は「さゆり」を襲名して芸者見習い(半玉)として波乱の人生を歩んでいくのだが。 ![]() 英語名(MEMOIRS OF A GEISHA) 第二次世界大戦前後の京都をベースにした、実在しない「はなまち」での生活を描いた「さゆり」という名前の芸者の物語。 正直、良くもなく、悪くもなくって感じかな。 確かに、筋書き、日本の文化をよく研究している。 でも表現の仕方が違うような。 まあ、外国人が作り、演技してるのだから仕方のないことだろう。 外人から見た日本文化はこのように見えるんだな~と考えながら観てると面白いのかも。 いきなり外人に着物の着こなしが悪いと言ってもしかたない。 でも、ミッシェル・ヨーはしっとりとした良い味を出してたと思う。 ちょっと賠償美津子を思い重ねてしまう。 さゆりの少女期を演じる大後寿々花が素晴らしかった。 世界的な大女優達を相手にして、みごとな演技である。 全体的に、照明も色合いも暗い場面が多かったが、これはチャン・ツィイーの華麗な舞の場面を明るく豪華に見せるための伏線かと思ったが、一番の見せ場の場面も暗かった(いや、お見事な舞でしたが) もうちょっと明るい場面が欲しかったな~。 ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2006-01-19 22:33
| ドラマ
出演: トム・ハンクス /キャサリン・ゼタ=ジョーンズ /スタンリー・トゥッチ /チー・マクブライド /ディエゴ・ルナ
監督はスティーヴン・スピルバーグ。空港から出られなくなった男を中心にアメリカを描いた感動のヒューマン・ドラマ。 東ヨーロッパのクラコウジア人のビクター・ナボルスキーは機上の人になってる間に、祖国がクーデターによって消滅してしまう。 パスポートが無効になり、空港でアメリカへの門戸を閉ざされてしまう。 彼は、いつまで続くか分からない滞在期間中、どこの国にも属さない人間として、空港ターミナル内だけでの生活を始める。 言葉を覚え、友達、恋人を作り、仕事も得ながら、ビクターは何かを待ち続けている・・・ ![]() 人間の優しさと、人は何かを待ち続けるものだと言うのをテーマにした、とっても良い映画でした。 でも、ミポ的には一つだけ不満が・・・ あれだけ期待した彼の「待ち続けたもの」の理由がお粗末。 価値観の違いもあるでしょうが、もっと万民が共感を覚えるような理由を作って欲しかった。 映画を観る前に、いろいろ推理したのに、「な~~んだ」で終わってしまう。 空港の中の人達には最後まで、彼の目的は知らされてません。 これじゃ、人生を棒にふってまで協力した友達が可愛そう。 後で聞いたら、なんと思うのかしら? もう一つ、ついでに言わせてもらえばと言うか、ここを修正すれば、もっと感動したかもと思う所が。 祖国がなくなってショックを受けるシーンが冒頭だけ、その後はコメディーと恋の話が中心だけど、恋の合間にも祖国や身内、知人を心配するシーンが入ると観客は胸を打つと思うし、その方が自然だと思うけど。 でもでも、すばらしい内容には間違いありません。 恋人役のキャサリン・ゼタ=ジョーンズ は、「シカゴ」のヴェルマ役の人ですが、全然感じが違って、すぐには気が付かなかったわ~! この映画には、モデルになった人がいて、彼はフランスの空港に16年間暮らしているそうです。今も続行中、ターミナルで生活しようと思えばできるものなんですね~。 ついでに、トム・ハンクスの喋ってるクラコウジア語は、トムの作り出した言葉で誰が聞いても通じません。でも、ロシア語に聞こえたわ~。(o^-^o) ウフッ ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2004-12-24 11:55
| ドラマ
出演: ジョニー・デップ/ペネロペ・クルス/ポール・ルーベンス/フランカ・ポテンテ/レイチェル・グリフィス/レイ・リオッタ
1970代のアメリカ。ドラッグの密輸で富を得た伝説の男、ジョージ・ユングの生涯を描いたもの。 父の倒産で貧乏暮らしから抜け出すべく、ジョージはマリファナの小売りに手を染め、たちまち商売の才能を生かして大物へとのし上がっていく、それを中心にして、父親の愛、母、恋人、子供の愛と葛藤を絡ませて、彼の波乱の人生を描いている。 彼の罪を問うよりも、彼の人格を魅力的に描いてある問題作である。 ![]() やはり、これは問題作と言われてしまうのは致し方ないかな。 ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2004-10-31 03:03
| ドラマ
出演:トム・クルーズ/ペネロペ・クルス/キャメロン・ディアス
ニューヨークに住むデビッドは、富も美貌も持つプレイボーイ。 ブレンダという彼女がいたが、ある日、ソフィアと出会い、愛してしまった。 ブレンダは、彼と共に無理心中さながらの事故を起して、デビッドは顔が醜く変貌。 ![]() しかも夢と現実が複雑に入り乱れて混乱してしまう。 その混乱の中で、彼はブレンダと間違えてソフィを殺してしまうが・・・。 「バニラ・スカイ」とは、夜明け前のあいまいな空のことを言うらしいが、まさにこの映画は混沌の空の様に判りにくい。 殺人容疑をかけられた主人公と精神科医の会話から回想シーンに移行していくのと、悪夢と現実が複雑に混ざり合って、観てる方はチンプンカンプン。 ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2004-10-19 02:45
| ドラマ
出演:ブラッド・ピット/アンソニー・ホプキンス/エイダン・クイン/ヘンリー・トーマス
第一次世界大戦の頃、アメリカの農場で、父親と3人の息子が仲良く暮らしていた。 ある日、末っ子のサミュエルがフィアンセのスザンナを連れて帰り、共に生活をするが、彼は大戦の兵隊に志願し、戦死。 その後、長男のアルフレッドも、弟の婚約者に好意を持つが、彼女は次男のトリスタンが好きと判り、家を出ていく。 トリスタンも家を出るが、やがって戻ってくると、長男と弟の婚約者は結婚していた。 良き理解者の父親と暮らすトリスタンも結婚して落ち着くが、次々と悲劇が襲いかかる。 愛する人を次々と失う度に世界を旅して戻ってくる男。 現代ではかなり無責任かもしれないし、弱い証でもあろう。 強くて弱い男を荒々しくも、儚げに演じているブラビが綺麗だ。 いろんな姿の彼を楽しむことができる。 「ジョーブラックをよろしく」でも共演してたアンソニー・ホプキンスと息のあった演技が魅力的。 ![]() しか~し、最後がな~。 こんな最後でなくても良かったのでは? ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2004-09-27 18:27
| ドラマ
![]() 出演:トビー・マグワイア/ジェフ・ブリッジス/クリス・クーパー 世界恐慌下のアメリカで、愛する息子を失った自動車王、昔気質だが馬に愛情を注ぐカウボーイ、そして大恐慌で家族と別れ別れになった孤独な三流騎手が、一頭の競走馬「シービスケット」に出会い、全てを賭けて奮起するヒューマンドラマ。 これは、実話である。 落ちこぼれの仲間と落ちこぼれの馬の「奇跡の勝利」と言えば、解りやすいかもしれない。 しかし、現実にあった感動物語である。 昔気質のカウボーイの調教には、馬だけでなく、すべての動物に通じるものを感じた。 柴犬を飼ってるミポには、犬もこの愛情があれば名犬になれるか・・・とも思ったけどね(6 ̄  ̄)ポリポリ 映画館では、全く気が付かなかったけど、この騎手役はトビー・マグワイア、あのスパイダーマンだった。 なんか老けて見えたから判らなかったよ( ̄ω ̄) ■
[PR]
▲
by mipo71
| 2004-09-02 01:28
| ドラマ
|
カテゴリ
以前の記事
2006年 07月 2006年 04月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 エキサイト以外へのリンク
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||